『軍曹の放任栽培』
おでん、お鍋、おろし、大根は旨い。葉も炒めればシャキシャキして
これまた大変旨い。しかし、スーパーで売っているのは葉が切り落と
してある。葉っぱもおいしく食べられるように無農薬で自家栽培しよう。
大根も春蒔きと秋蒔きができます。大根は良く深く耕すことがセオリ
ーであるが、へなちょこ農園では耕さず、肥料も一切やらず畑に点蒔きし
てみた。百姓を長年やってきた母は「肥料をやらないと大きくならないよ」と、
忠告してくるが絶対にやらない。化学肥料を与えては、土が死んでしまう。
大根は良く晴れた日に蒔くと元気に育つ。
2001 | ||
9/21 | 種蒔き | 畑の草を刈り取り、大きな草の株だけひっこ抜いてそのまま種を蒔いた。 ちなみに、大根は深く良く耕すことがセオリーである。 |
9/27 | 発芽 | 何とか発芽した。よぉし!どんどん育て! |
10/4 | 間引き | 密生している所を間引いた。間引き菜はかいわれ大根として、朝の食卓 に並んだ。 |
10/13 | 間引き | 2回目の間引きを行った。間引き菜はツナ、マヨネーズと和え、父ちゃんの つまみ&子供達のおやつとなった。 |
10/20 | 1本立 | 葉の長さ13p程で1本立にした。母は盛んに「肥料を置け」と忠告するが無 視する。土が死んでしまうからね。 |
1/13 | 収穫 | 収穫しました。太くなったけれど、あまり深くなりませんでした。 |
1ヶ月後の状況です。大根らしくなってきました。
3ヶ月後の状況です。ボチボチ収穫ですな。旨そうである。
3ヶ月半後収穫しました。いつまでも置くとスが入って
堅くなります。耕さず、肥料をやらず、ここまで育ちました。
\300程度の種から、間引き菜、葉まで収穫できたんだか
ら安い物です。
おでん、大根サラダ、鍋、みそ汁、etc・・・・
ごちそうさま!
TOP 戻る