2020/04/28
2年ほど前にキンモクセイを伐った。道路沿いに植わっていて、大きくなりすぎて見通しが悪くなっていたのだ。
その幹を使ってコップを作ってみた。
![]() |
粗取りした幹をバンドソーで平行な面を切り出します。 |
![]() |
まずはフォスナービットでストレート穴を穿つ。 キンモクセイも硬いですね。 |
![]() |
木工用研磨治具を使って穴を拡大しながら、傾斜面を作り出しました。 旋盤があればあっと言う間にできるのでしょうが、持ってないので地道にこんな作業を進めます。 |
![]() |
内径の加工はこんな感じで良いかなと。 |
![]() |
チェーンソーでスリットを刻んでいく。 |
![]() |
剣鉈で凸を削ぎ取っていく。 |
![]() |
ざっくり外形ができてきた。 ここからはベルトサンダーで表面の仕上げをした。 |
![]() |
成形はこんなんでイイかな。 |
![]() |
口にするモノなので、塗料は自然塗料の荏油を塗ってみた。 要は荏胡麻油です。 |
![]() |
底に焼き印を入れて完成とします。 |
![]() |
という過程を経て剪定したキンモクセイから、カップが出来上がりました ♪ |