『軍曹の放任栽培』
涼しい気候を好むが春蒔き、秋蒔き、うまくやれば1年中栽培できる。
特に秋蒔きは放任栽培できる。カブというと漬け物くらいしか、食べ方が思
いつかないから少しあればいい。でもその漬け物が旨いのだ。家庭菜園で
は、大量に作ってしまうと食べきれなくなってしまうので、少しずつ何種類も
栽培したほうがよろしい。ちなみに収穫した野菜をご近所にあげるのも、また
楽しいのです。
9.28 | 種蒔き | 草刈りした場所にクワで蒔き溝を作り、無肥料、無耕耘で直まきした。雨が 降り出しそうだったので、慌てて作業をしました。過去の幾多の経験から先を 急いで作業をすると、ロクな事はないと判っていたにもかかわらず、「今日やっ ておかないと暫く出来ないから・・・」と、雨が降り出すまで大急ぎで作業をし ました。 |
10.15 | 発芽 | 出た出た!待ちに待った子葉が出現しました。見つけたときは最高に嬉し いんです。 |
写真上下とも11月26日の撮影です。上の写真は草刈りしただけの、あまり肥沃
でない場所に蒔いた物、下はワラを長年積み上げてあった肥えた場所の物。
虫食いの状況が全然違うのがお判りでしょうか。肥えた場所のコカブは殆ど虫喰
いがありません。有機堆肥の有無の差だと思っています。
収穫!
12月8日第一弾の収穫をしました。あまり大きくなると裂けてしまいます。コカブ
と言うくらいだから、小さいうちに収穫したほうが良いようです。 漬け物にしよう!
ごちそうさま!