農歳時記 四月  



2002



  4月10日(水)  赤チリメンシャ・枝豆・カボチャの発芽  

毎年こぼれ種で大きく成長して、楽しませてく
れるペチュニア。早朝の撮影なので、まだ元気が
ありません。
                         →
  枝豆の発芽を発見しました。鳩にもカラスにも
  食べられず、土を元気良く盛り上げて顔を出し
  ました。来週位に第2弾の豆蒔きをする予定
  です。




カボチャも発芽!大きな子葉です。今年初めて
植えてみました。遊外王様に習って空中カボチャに
する予定です。楽しみだなぁ。
                          → 
 赤チリメンシャも可愛い子葉を見せてくれました。
 お庭でBBQの時には、そのままお肉を包んで食
 べちゃおう。本葉が出始めたら間引きです。





 4月13日 (土)  ・タマネギ収穫  ・トウモロコシ、ズッキーニ、枝豆種蒔き  
             ・大和芋定植  ・草刈

                 
昨年植え付けたタマネギを収穫しました。先
  ずは中でも大きい4個です。オニオンスライス
  で頂きました。ご飯がいける!
                                   
  畑の隅っこに咲いたカラーです。今まで興味→  
  も有りませんでしたが、種苗店で千円以上で
  売っていたのを見かけてから急に愛着が・・・。
  トウモロコシ、ズッキーニ、大和芋を植えました。
                  勿論無耕耘。

                   


4月23日 (火)  ピーマン・キュウリ・なす・とうがらし苗の植え付け  

 西側の畑に咲いていた花ですが、無知紅顔
  な軍曹には名前が判りません。全体像です。
  紫蘭
でした。

  堆肥桶はカブトムシの幼虫君がいっぱい暮
  らしています。苗の植え付け時に堆肥を使
  おうとしたところ、2匹の幼虫を起こしてしま
  いました。              

                           
                             
                         


    4月27日           エンドウ豆の種蒔き

  赤チリメンシャが大きくなってきました。
   虫に食べられることなく皆順調です。
   遅くなりましたがエンドウ豆を蒔きました。
                          
  鯉のぼりが泳ぐ、我がへなちょこ農園です。
  手前には花壇を作りました。
  廻りの水田は田植えが済んでいます。                       

                                        


     4月28日         ズッキーニ・トウモロコシの発芽
                          
  トウモロコシが発芽しました。土際から
    脇芽がでたら掻き取ります。ちゃんと育て
    られるでしょうか。
                         
    ズッキーニも発芽しました。トウモロコシ
    もズッキーニもポリフィルム等使うことなく
    発芽出来ました。




   2003
 
 4/29

 クレソンをマムで購入→おそぞろ近辺の湿地に活けました。
 ズッキーニが発芽しました。

 りのちゃん達と元屋敷にタケノコを穫りに行って来ました。
合計6本を収穫。2本は外壁塗装をしてもらっている斉藤塗装さんに、もう2本はゆかりさん達にあげました。
タケノコご飯と煮物にしてくれました。 煮物にはごま油を少々入れてくれます。それがなかなか良い味を出してくれます。子供達にも好評でした。
将軍様がやはり元屋敷からフキを穫ってきました。久し振りに食べるフキです。アクが美味しいと感じます。ご飯のおかずに酒の肴に最高です。来年は私が穫ってこよう。                  











TOP                    戻る